
エクストリーム・初詣とは
エクストリーム・初詣(-はつもうで)は元旦に京都・大阪・滋賀で開催されるエクストリームスポーツの祭典である。 また、ニートの精神修行でもある。

趣旨
京都・大阪・滋賀を京阪や男山ケーブル(1日乗車券有)、京阪バス(有料)、京都市営地下鉄、大阪メトロのみの交通機関で行い、1日で寺社仏閣の13箇所を巡り、今年の愛する女性の幸せを願い、おみくじを引き、朱印帳にスタンプを押してもらうという寺社仏閣の中心で愛を叫びようなエクストリームスポーツの大会である。

大会のルール
必ず守りましょう。
- 寺社に着いたら拝観料奉納(三井寺、日吉大社)お賽銭奉納(1人5円以上)、本殿(賽銭箱)でお祈り、おみくじ(100円~500円)、ご朱印の順に行う(大阪天満宮はご朱印からでOK)。また、証拠の写メの撮影も必要である。
- 八坂神社ではハートの絵馬、石山寺では愛犬のお守り、三井寺では晩鐘、近江神宮ではくじびきも朱印帳にご朱印帳を押してから行う。適所でお土産の購入もなるべく必要である。

- 朱印帳には、ご朱印を押した時間、おみくじの結果も記入する。
- 基本的には走らない(例外あり)。
- タクシーや人力車は使用禁止(公共交通機関のみ)。
- 京都・大阪はお祈りする時は並ぶ(滋賀はOK)。
- 他人や寺社に迷惑を掛けず、きちんと礼儀を守る。
- ケンカ、ケガや病気はしない様に心がける。
- 昨年のお守り、おみくじはなるべく寺社に返す。

評価と結論
この大会は、一部寺社仏閣ではおしくら饅頭の中で愛を叫ぶ事と己を追い込む覚悟が必要である。

- 把握している限り、死者が出なかった。
- 一時的とはいえ、大量の人が押し寄せて深刻なおしくら饅頭が発生する中、それを乗り切れたのは一般的なダイエットの賜物である。
- 大量の費用で2府1県を潤すことができた。
- 忍耐力が身についた。
- 徒歩や走る時の着地エネルギーをmrV(m=質量、r=着地面積、V=速度)とし、それによって得られる蹴り上げるエネルギーがmrVと等しいと仮定した場合、mが一定なので、rとVを増やしたら十分な蹴り上げられるエネルギーが得られるが、その場合に凍った雪道でスリップした時に転倒してしまう。急いでいる時はVも高い値で一定となるので尚更だ。しかし、rを小さくすると、スリップ時に、無意識に高まったVと、rを高めたより大きな転倒回避用の着地mrVにより、転倒を易々と回避でき、ダッシュできる事を学んだ。
- 大会で愛を叫ぶと願いは叶うようである(健康、恋愛、就職)。

2013 元旦
歴史の始まり

膝を壊しましたが、記念すべき初制覇である。
今回は、八坂神社のハートの絵馬に若い彼女を作ると八坂神社のハートの 絵馬に書きました。

2014年 元旦
対策充分

彼女(15歳上のおばちゃん)に年越し蕎麦を振る舞い、紅白歌合戦視て、夜23時55分に彼女の家を出発し、夕方16時36分朱印帳完成し、滋賀で夕食を食べ、夜20時半に自宅着だった。 一年目は、膝を壊しましたが、二年目は、膝サポーターのお陰で、膝を壊さなかった。 2014年から、京阪の大阪⇔京都の洛楽1dayチケットが200円値上げも、香里園駅⇔成田山不動尊の京阪バスが無料になった。 三井寺、日吉大社は要拝観料。 日吉大社で朱印長が完成したタイムは、
16:36(レコード記録)
ちなみに今回は、ソシャゲ卒業と八坂神社のハートの
絵馬に書きました。
なんやかんやで、合計1万1千円は使った。
お祝いかどうかわからないが、高校時代の女の親友から手切れとしてか、南極2号を届けそうになるが、寸前で断った。

2015年 元旦
雪の進軍
アンカツが切れそうな斤量過多(+3.3kg)で挑んだ。夜23時30分に冷水シャワーをし、自宅を出発した。爆弾低気圧が来ているのを怯えながら...。
スタートダッシュは前年より早かったが、体重過多が影響したのか、大阪と京都が済んだのが、前年より少し遅かった。 地獄は滋賀に待っていた。 石山寺は暴風だけで済んだ(平安神宮では、多少雪)のだが、建部大社から駅への帰路で雪が激しくなり、雪の進軍を強いられた。 三井寺では、ショートカットを狙ったのが裏目に出て、猛吹雪の中、ホワイトアウトして前が真っ白でまったく見えず道に迷いながら、猛ダッシュを強いられた。 坂路を猛ダッシュの雪の進軍で、
「見てくれこの脚!見てくれこの脚!これが関西の期待テンポイントだ!」 (by 杉本清)
に初詣客は阿鼻叫喚しながら、夕方16時44分朱印帳完成し、雪が降る町状態の滋賀を出て、夜19時半に自宅着だった。 湖都古都・おおつ 1day きっぷで非売品の卓上OKEIHANCALENDAR2015が当たった。 帰宅後、身長が0.8cm伸びた。 今回は、半鐘(1発300円)も鳴らした。

日吉大社で朱印長が完成したタイムは、
16:44
なんやかんやで、合計 15,113円は使った。
ちなみに、今回は彼女(15歳上のおばちゃん)と仲直りと八坂神社のハートの絵馬に書きました 。



2016年
暑かった。。。

今年から湖都古都・おおつ 1day きっぷ100円値上げした。
ちなみに今回は、サンリオの株主になると八坂神社のハートの 絵馬に書きました 。
斤量過多(-0.2kg)で挑んだ。冷水シャワーをするのを忘れて23時に自宅を出発した。
今年は洛楽1dayチケット]と、湖都古都・おおつ 1day きっぷの2回ともで卓上カレンダーを当てた。
スタートダッシュは前年よりより早く、大阪と京都が済んだのが前年より早かったが、忘れていたので余裕から冷水シャワーを断行し町内会の祈祷には間に合わなかった。 。 地獄は滋賀に待っていた。 好天である。石山寺と三井寺以外はなんとか混まずに済んだが、他は混みに混んだ。 日吉大社は昨年よりタイムが遅く、日吉大社で朱印長が完成したタイムは 、
17:06
とタイムアタックは失敗どころか、悪天の昨年より悪かった...。
なんやかんやで、合計14,804円は使った。

2017年
サンリオの株主として

調教失敗の斤量過多(+2.9kg)で挑んだ。
昨年の八坂神社の絵馬のお願い通りにハローキティの株主になった為、ハローキティのファッションで挑み、斤量過多対策でホッカイロを準備していた。冷水シャワーを済ませ、昨年も好天で混んだが、今年はそれ以上に好天だったので、混みに混んだ。 道中は、ハローキティのファッションにより未知との遭遇的な対応をされたり、電車内の妨害とおしくらまんじゅうに悩まされたり、ホッカイロに暑さを感じながらも疲れ難くこなせた。 しかし調教不足と斤量、暑さにより、滋賀ではスローペースに陥った。
ちなみに今回は、(トリンドル玲奈と同じ身長で初カノのようなと祈って)若い彼女を作ると八坂神社のハートの絵馬 きました 。
日吉大社で朱印長が完成したタイムは 、16:46とタイムアタックはまた失敗だった...。
なんやかんやで、当日はお土産費用がかさみ、合計17,517円は使った。

2018年
お姫様と。。。

調教失敗の斤量過多(+5.9kg)で挑んだ。 しかも、前回の初カノやトリンドル玲奈みたいな彼女を作りたいという願いが叶って、今回は彼女(以下:お姫様)(12歳下、1.08hyde、40kg)を連れてである。
お姫様と20分寝坊して、準備して、冷水シャワーを済ませ、薬を飲んで、0時前にお姫様と家を出ました。しかし、膝サポーターを忘れたので装着してでたのが0時過ぎという出遅れでした。
今回はトラブル続きでした(ノ∀`)
京阪バスが有料だったのと、湖都古都・おおつ 1day きっぷがびわ湖チケットに名称変更して100円値上げし、その上に売り場が三条駅からびわ湖浜大津駅(名称変更)になってしまいました。
お姫様が卓上カレンダーを2度も当ててしまう事もあったが、運を使い果たしたのか、今回も含む半年間大吉なしだった...。
大阪天満宮で滋賀がNGになるかと思ったが、お姫様がやる気!元気!井脇!で、滋賀行き決定!ローソンでお金を下ろしました。
ちなみに今回は、長続きする仕事に就職と、お姫様と結婚がしたいと八坂神社のハートの絵馬に 書きました 。
それにしても、日吉大社が拝観料無料は嬉しかったです。
しかし調教不足と斤量、疲れにより、日吉大社で朱印長が完成したタイムは 、16:56とタイムアタックはまた失敗だった。なんやかんやで、合計約17,000円は使った。

2019年
初開催から10周年
調教失敗の斤量過多(+0.5kg)で挑んだ。 しかも、前回に引き続き、お姫様を連れてである。
さっそくだが、 京阪の1dayチケットがさり気なく値上げされていることに不安感でいっぱいでした。
お互いに大吉が出ず、お姫様に至っては22連敗でした。
ちなみに今回は、お姫様の転職の成功と私の仕事の長続きと八坂神社のハートの絵馬に 書きました 。
お酒と間食が美味しゅうございました。ホテルのプリンを肴にお神酒を湯飲み茶わんで3杯、試飲もやり、間食は、回転焼き(200円)、既出のプリン(400円) 、豚平(500円)、コロッケ(200円)、栗(試食)と最高でした♪
今回の参加目的に、お姫様との成功体験等の精神の指導にもあったので、お姫様のネガティブ思想や発言に時々、ぶつかりました。お姫様、頑張れ!
お姫様が足首をねんざしたり、滋賀の好天による大混雑、お気に入りの豚平の店員がおさんだったりとマイナス要素が重なりました。
結局、調教不足と斤量、疲れにより、日吉大社で朱印長が完成したタイムは 、17:20とタイムアタックはまた失敗どころか、タイムオーバーだった。なんやかんやで、18,310円(+お土産9,366円)は使った。

2020年
愛犬達がいない初めての大会
調教失敗の斤量過多(+4.5kg)で挑んだ。 しかも、今回もお姫様を連れてである。
さっそくだが、お姫様がペアリングを失くし、 京阪の1dayチケットの卓上カレンダーがあたるくじさり気なく廃止されていることに憤りでいっぱいでした。
お互いに大吉が渋めで、お姫様は2回、私は1回でした。
ちなみに今回は、お姫様の転職の成功と白い大きなペキニーズが家族にと八坂神社のハートの絵馬に 書きました 。
お酒と間食が美味しゅうございました。ホテルのクリームパンを肴にお神酒を湯飲み茶わんで4杯、試飲もやり、間食は、カレーパン(350円)、クリームパン(300円) 、焼きそば(300円)、油そばと焼き餃子(1,850円)と最高でした♪
今回の参加目的も、お姫様との成功体験等の精神の指導にもあったので、今回はお姫様はポジティブに頑張れました。
肩の張り、滋賀の好天による混雑、びわ湖浜大津駅での乗り遅れとマイナス要素が重なりました。
斤量過多や靴が合わず、左膝を痛めた等のマイナス要素が重なりました。
結局、調教不足と斤量、疲れにより、日吉大社で朱印長が完成したタイムは 、17:25とタイムアタックはまた失敗どころか、タイムオーバーだった。なんやかんやで、17,370円(+お土産8,922円、+サンリオ12,980円、+夕食費1,850円、+帰りのタクシー代760円)は使った。




2021年
コロナ禍で緊急事態宣言

今回はとうとう68kgで挑んでしまった。しかもサポーターなしである。
それ以前に今回は、コロナと失業による予算不足で開催も危ぶまれた。
何故なら、深夜に電車が走らなくなったからだ。それ故に、御朱印帳もくれなった。
したがって、日程を元旦と3日に分けた(八坂神社はフライング)。
前回は体重増加でサポーターを着けても痛めたので、今回は歩き方を変えて、足に力を抜くことを意識したなんば歩きで挑んだのである。
姫様が寝坊したり、デートと勘違いした彼女とケンカしたり、コロナによる緊急事態宣言による店や屋台の自粛で、食料調達に苦労したが、下半身は余裕だった。
元旦が河合神社にも寄ったので大阪天満宮がゴールで17:36、3日は三井寺でお茶した時にゆっくりし過ぎて、日吉大社がゴールで17:07と、日程を分けたのに遅かった。31,845円(+お土産3,250円、+サンリオ5,583円、+食費5,660円、+帰りのタクシー代約800円)は使った。

コメントフォーム
お名前(ハンドルネーム可)とメッセージは必須です。